丸の内で働く若手サラリーマンの日常

節約➕投資で資産形成🏋️‍♀️豊かな生活をしながら早期リタイアを目指す都内の20代後半サラリーマン。年収600万程度。興味→節約、投資、温泉・サウナ、副業、グルメなど。

【就活生必見】採用説明会で必ずした方がいいこと4選【2020年卒】

 

f:id:tamarun56:20190228224041p:plain

2020年卒のプレエントリーが3月1日からということで、いよいよ今年も新卒者の就職活動が始まるようです。

新卒はスキルや経験がなくても待遇のいい優良企業に入れる大きなチャンスです。

 

就職活動で多くある質問としては

 

「説明会には参加するべきですか」

 

というもの。私は志望度が高ければ基本的には参加した方がいいと考えています。

 

ただ、説明会は貴重な就活中の時間に数時間は拘束されるので、出るからには有意義なものにしないともったいないです。

 

そのため、今回は、就活生が採用説明会に参加する際に、「これだけは必ずした方がいいこと」について紹介します。

 

社員の髪型をチェックする

f:id:tamarun56:20190228225249p:plain

意外に思われるかもしれませんが、意外と重要です。

会社によって髪型がどこまで許容されるかのボーダーが異なります。

 

男性の茶髪や金髪がセーフな髪型が自由な企業もあれば、黒髪短髪以外はアウト、紙が耳にかかるのもアウト、軽めなツーブロックすらもアウトという会社もあります。

 

採用試験の面接では、当然のことながら入社した後の就業規則に適合した髪型をしている就活生のほうがポイントは高いでしょう。

「場合によっては面接の前までに髪を切る」などの対策をとるためにも、説明会では社員の髪型をチェックしておきましょう。

 

面接の想定問答集の作成を念頭におく

f:id:tamarun56:20190228225324p:plain

「説明会は社員から答えを直接聞ける唯一の機会です。」

答え?

 

 

 

 

・・・ここでの答えとは面接での質問の答えです。

 

 

 

せっかくの説明会でただ漫然と聞いているだけだともったいないです。

志望度の高い採用面接の前には想定問答を作成することをおすすめしますが、そこでより選考に通りやすい答えを作成するうえでは、実際に採用試験を通過した現役社員からのものが一番参考になります。

 

  • 志望動機は何ですか?
  • 会社選びで何を重視しますか?
  • 働くことで何を達成したいですか?
  • 5年後自社でどうなっていたいですか?
  • 自社の業界は今後、どうなっていくと思いますか?
  • 自社のサービス、商品の魅力を教えてください などなど

 

説明会で社員が答えてくれるこれらの回答は、自身の面接の際にとても参考になります。

 

特にチャンスなのが座談会形式の説明会。人事課の社員だけでなく、一般の社員にたくさん質問ができる機会です。

 

ここでのおすすめは若手社員です。中堅~ベテラン社員の人に就活の話を聞いても記憶が曖昧である場合が多く、また、採用方針も今と違っている場合が多いので、参考になりません。

 

若手社員にたくさん質問して、面接に備えましょう。

 

志望度が高い場合は採用面接だと思って参加する

説明会と銘打っているにもかかわらず、実際は採用面接の一環だった

 

…ということはよくあります。特に説明会の参加人数が少ない場合はその傾向が強いようです。志望度が高い企業でそのパターンで落とされたら後悔しかありません。

会場のキャパが狭いor不明かつ、志望度が高い企業の説明会に参加する際にはある程度準備をしていく必要があると思います。

 

第一印象に気を付ける

f:id:tamarun56:20190228225456p:plain

説明会は企業側から見ると実際の学生の雰囲気を知れる唯一の機会です。企業も売り手市場の中、優秀な人材(=上司にあげても問題ない人材)を血眼になって探しています。

 

採用面接まで行かなくとも、説明会に来た印象をESの合否や本選考の参考にしている企業はかなり多くあると思います。

実際に私の会社でも説明会での印象を選考の一要素としています。

 

チェックポイントは以下のとおりです。

ネクタイ

f:id:tamarun56:20190131000152j:plain

就活生でしっかりとネクタイが結べている人は本当に少数です。

慣れていない場合は、家族やキャリアセンター、紳士服店などでみっちり教えてもらいましょう。

ネクタイの結び目の下のくぼみ(ディンプル)ができていると、こなれた感じをだすことができます。

www.tamarun56.com

 

スーツ

サイズが合ってないダボダボスーツの人、かなり多いです。2着・5万円程度でオーダースーツが作れますので、「入学時のスーツしかない」という人は作ることをおすすめします。

オーダースーツ専門店 GlobalStyle|期間限定フェア開催中!【東京・大阪・京都・名古屋・福岡】

ミニマルオーダーメンズ|オーダースーツなら株式会社オンリー|メンズ・レディーススーツ、オーダースーツ

 

 

f:id:tamarun56:20190228225811p:plain

かかとが過度にすり減っていたり、つま先が剝げていたりする靴はアウトです。できれば2足ほしいですが、難しい場合はミスターミニットで修理・補修をしましょう。

4,000円程度でかかともつま先も新品のようにしてもらえます。

表情

f:id:tamarun56:20190302154832p:plain



ESの作成や業界研究、飲み会等々で日々忙しいのはわかりますが、表情が死んでる学生が多くいます。せめて座談会や少人数の説明会など、社員と目が合うような状況では笑顔でいきいきとした表情を心掛けましょう。

 

まとめ

説明会は企業のことを知ることができる貴重な機会です。せっかく参加するのであれば有意義な時間となるようにしましょう。

 

と、偉そうなことを言っておりますが、来週は私も採用説明会の先輩紹介で登場します。有意義な時間となるように説明する側がまずは頑張らなければ。

難しい質問されても答えられなくてこまるのでやめてほしいです(笑)・・・。

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ 

 

業者に頼む必要なし!自力で引越しをしてみた感想と注意点【男1人暮らし】

こんばんは、たまるです。

長い冬も終盤になり、日に日に暖かくなってきました。

 

春といえば、転勤や大学への進学等で引越しが多くなる季節。

引越しで一番大変なのが荷物の搬出入ではないでしょうか。業者に頼めばやってもらえますが、ネックなのは料金。

 

特に今年は人手不足やレオパレス問題などで引越し料金がとても高く、一人暮らしにもかかわらず、5万円超する場合もあるそうです。

 

敷金や礼金、家具や家電の購入等も必要な中で、引越しにかかる料金はなるべく抑えたいもの。実際に私は業者を使わず自力で引越しをしたので、感想や注意点について紹介します。

 

 

やること

荷物の整理

この作業がかなり重要です。荷物の多さが引越しの作業の大変さを大幅に左右します。もう、ガンガン捨てましょう。

大学や大学の教科書・参考書等の本類

大学の教科書等はわりと買ったばかりという思いもあり、それなりの料金もするので、捨てるのに結構悩みます。

しかし、社会人になってから活きる分野を勉強している人はごく少数。これからの人生で開くことはもうおそらくありません・・・。

無駄に分厚くスペースをとる本は思い切って、メルカリに売るかブックオフで売るか、捨てましょう。

書籍・雑誌を売るのにおすすめのサービス 

ちなみに、私はこちらのサービスを利用しました。とても簡単です。

  • もったいない本舗

古本の簡単無料回収はもったいない本舗へ!ダンボール送料無料 | 本・DVD・ゲームの買取【もったいない本舗】

 

 

もったない本舗利用の流れ
  1. 段ボール(無料)が届く
  2. がしがし物を詰める
  3. 着払い伝票で送る(電話一本で集荷に来てもらえます)
  4. 査定
  5. 買取料金の掲示がくる

 

買取金額は安かったのですが、自分で重い荷物を出すことなく整理できました。

 

洋服

大学デビュー時に買ったびみょうな服がタンスに眠っていませんか?上京してファッション雑誌を読むようになると、稼いだアルバイト代が無駄な服に消えていきます。そんな懐かしの「まだ品質的には着れるけど、2度と着ない服」が大量にあると思います。

 

「フランス人は服を10着しか持たない」

f:id:tamarun56:20190226215340p:plain

 

という、なんとなくそれっぽいワードもあるようですが、「服が多いこと=おしゃれ」というわけではありません。クローゼットが整理されていると、自分の本当のお気に入りの服しか買いたくなくなり、洋服を吟味するようになります。

引っ越しを機に思い切って整理しましょう。

 

冷蔵庫や洗濯機 

長年使っていると意外とガタがくるのがこの2つ。特に洗濯機は設計上の使用年数が決まっています。引越し後にすぐ壊れると非常に面倒です。長年使っている場合は引越しを機に買い替えるのもよいのではないでしょうか。

段ボールの入手

f:id:tamarun56:20190226215205p:plain

荷物の整理ができたら次の作業は段ボールの入手です。業者に頼まないので、当然手元にはありません。私はたまたまさっき紹介した、もったいない本舗で多めにもらった段ボールがあったので、事足りました。

ほかの買い取りサービスでも段ボールを無料手配してもらえるところがあるので、検討してみるといいかもしれません。

段ボールへの封入(荷造り)

f:id:tamarun56:20190226215609p:plain



後はがんがんものを詰めていきます。食器等の割れ物は新聞紙が必要になります。新聞紙がない場合はお近くの新聞配達店等でももらえるようですが、私は会社でとっている古くなった新聞をもらって使いました。

引越し当日 

レンタカーの手配

荷物の封入が終わったらレンタカーの手配です。おすすめはワンボックスカーです。

 

f:id:tamarun56:20190226213650p:plain

ワンボックスカー

小型トラック等でも問題ないと思いますが、雨の場合等を考慮すると屋根がついていたほうが安心です。友達を車で迎えに行くというときも余裕で乗ることができます。

私は会社の福利厚生でオリックスレンタカーの割引が使えたので定価11,000円だったのが7,000円程度で借りられたと記憶しています。

 

友人の手配

友人の手配もしておきましょう。荷造りまでは1人でやったほうが効率は良いですが、搬出入は当たり前ですが、2人いれば半分の時間。3人いれば3分の1の時間で終わります。

引越しは意外とイベントとして楽しいので、のってくれる友達もいるはずだと思います(渋っていたら焼肉おごりとかで釣りましょう)。

実際の作業

前の家は1階だったので、サクサク進み、40分くらいですべての荷物を搬入できました。

その後、引越し先へ移動。引越し先は5階でEVを使う必要もあったため、1.5時間くらいで終わりました。

友人へのお礼

当然必要となるのがこれ。私の場合は終わった後、みんなで温泉にいきました(入場料や飲食代をおごりました)。2人お願いしたので、合計5,000円くらいだったと記憶しています。

注意点

液晶テレビは液晶が割れやすい

f:id:tamarun56:20190226214950p:plain

と、ここまでは非常に順調に引っ越せたように書いておりますが、実は大きなミスを犯してました。

実は、ワンボックスに液晶テレビを詰め込んだのですが、近くに自転車のハンドルがありました。

車で移動している間に揺れで自転車のハンドルが液晶テレビの液晶にぐさり・・・。

 

 

液晶が割れて使い物にならなくなってしまいました。

 

 

割れ物には厳重注意をしておくべきでした・・・。

 

液晶テレビは3万円近くしたので、節約して自力でやった意味がないー・・・。 

養生しない場合の注意

私は特に養生せずに行いましたが、物件に傷をつけてしまうと、それこそ、自力でやったにもかかわらず、大幅に高くついてしまうことになります。作業は丁寧に、慎重に行いましょう。 

駐車トラブルに注意

引越しだからといって、路駐や居住者の駐車場に停めるとトラブルのもとになります。

引越し早々マンションの住人とと衝突するのは避けたいものです。駐車する際には許可を取り無用なトラブルを避けるようにしましょう。 

まとめ

費用でいうと、

 

業者発注

約3~5万円 

 

 

自力で引っ越し

車代   7000円

謝礼   5000円

段ボール他1000円

  合計 13,000円

 

と、非常に安く済むことができます。しかし、私みたいに液晶テレビ壊すと一気に赤字になります・・・。

引越し代金を浮かせたい方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか! 

 

<関連記事> 引越しして職場が近くなったら自転車通勤をしましょう!

www.tamarun56.com

 

 

 読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ     

 

 

中小企業診断士の実務補習は大変?ブログ更新が全くできなかった訳について。

f:id:tamarun56:20190220235406p:plain

こんばんは、たまるです。

毎日更新を一瞬目指していたこのブログも10日以上更新が止まってしましました…

 

その訳は…

 

中小企業診断士の実務補習です

 

正直少しなめていました。

事前の情報収集でTwitterなどでなんとなくイメージしてましたが、実際にやってみるとなかなかにハードだった・・・。

 

僕もそうだったように、この実務補習ってあんまり情報が入ってこないんですよね。

これから参加する人のためにも、今回は実際のタイムスケジュールについて振り返りたいと思います。

 

 

2月7日(木)

9時30分〜 ガイダンス

TKP赤坂にて集合。簡単なガイダンスののち、班ごとに集合し、自己紹介をしました。

その後、事例企業についての指導員からの情報提供、ヒアリング事項等の確認をしました。

11時〜 企業ヒアリング

正直、結構ぶっつけです。

実務補習の3~4日前に事例企業の情報は指導員の先生からもらえるのですが、ここでしっかりと事前準備をしていかないと、結構もったいないことになります。

WEBに載っているようなことを聞くのは相手に失礼です。。

僕はさらっとWEBページを斜め読みしたくらいだったので、なかなか苦戦。 

聞きたいことがめちゃめちゃありますが、時間も限られているので、なかなかすべてはきけませんでした。

12時〜 昼食

13時〜18時 ヒアリング内容まとめ

みんなでヒアリング内容について確認をしました。ここが課題でここがいいところだよねーみたいな。当たり前ですけど、ビジネスって複雑なんですよね…。

事例で出てくる企業のように事業2つだけとかではなくて、10近くの事業があって、それぞれ売り方やお金の入り方が違ってたり、とかとか。整理しないととてもこんがらがります。

18時~ お疲れ様飲み会

とりあえずキックオフ的な飲み会です。色んなバックボーンを持つ人たちの集まりで、とても楽しい!

 

2月8日(金)

9時30分〜 競合視察

10時30分~ 企業ヒアリング

12時 昼食

13時〜 SWOT分析、経営課題の抽出、クロスSWOT等

これがなかなか難しいんです。。。短時間のヒアリングなので、持っている情報も少ない。

あと、ただ課題を解決しましょうということでもなく、経営者の本当にやりたいこととかも考えつつ、いろんな制約がある中で、一貫性のある答えを提言していく必要があるんです。 

19時~22時 次回までの作業分担確認

本当はここで明確に課題の設定とかができて、しっかり分担できればよかったんですけど、時間が遅いこともあり、少々あいまいな部分もありつつの解散となりました…。疲れてたので早く帰りたかったし…。

 

2月9日(土)~2月15日(金) 各自の作業

ここで各自の宿題を行います。やっぱり事例と実例は違うのでなかなか筆が進まず…。

なんだかんだ、3連休も大部分を提案の作成に使いました。平日も帰ってから1日2時間くらい作業時間に使っていました

2月16日(土)

9時半〜 自主学習内容の共有

しっかりと割り振りをしたつもりでしたが、作業の進捗にめちゃくちゃ差がある結果に…。書きやすいテーマと書きにくいテーマの差も大分ありますし。

 うまく切り分けができなかったところは、同じようなレポートを書いてしまっていたりと、大分、時間を無駄にしてしまいました。

 

12時 昼食

13時~19時 全体すり合わせ、課題共有

ばらばらな提案内容をなんとか1つの方向へまとめようとしていました。そうすると各自追加の作業が発生…。

1Pづつみんなで確認しながらやるのも効率が悪いので、方向性だけ確認して、あとは各自持ち帰り作業をすることに。

 

21時〜26時 宿題

宿題を明日までにということで、持ち帰り作業をやっていました。深夜のファミレスで作業してたので結構快適でした。ドリンクバー最高。席も広いしご飯も食べられるしカフェよりずっと快適ですね。

 

2月17日(日)

9時半〜 宿題の共有、全体すり合わせ

ようやくこの辺で、各自の成果をがっちゃんこして、通しでレビューすることに。しかし、1つ1つ見ていると突っ込みどころが満載…。それを解決してく作業がめちゃめちゃ時間かかります。

 

12時昼食

 

13時~19時 引き続き通しでレビュー

引き続きレビュー。1P1時間くらい議論するページもあり進まず…。解決策がなかなか見つからない問題をあーでもないこーでもないやると一生終わらない気になってきます。

 

19時~21時 レビューと直しが終わらない…

コンビニで買ったパンやおにぎり等をみんなで食べることに。進捗は3分の1程度…。このあたりで、今日は帰れないなという時間がわいてきました。

2徹中のメンバーもおり、限界の色が見え始める…

 

26時頃 ようやく一通り終わる。

しかし、表紙や目次、提言チャート等(提言をまとめたチャート的なやつ)まだまだやることが盛りだくさん…。なんとかまとめないといけないものの、体力は限界に…

帰って寝る組ともう少し頑張る組に分かれることに。

僕は残ってほぼ徹夜で朝を迎えました…。

(最年少ということもあり、こういう時に損をする…)

 

2月18日(日)

9時30~ 全体集合、誤字脱字等の最終チェック

疲れすぎていてケアレスミス連発…。意識がもうろうとする中なんとか直していきます。wordの文字が揃わないとか、見出しがうまく作れないとかそんな些細なことで結構時間とられます…。

 

終了後、急いで印刷場所へ持参し印刷

13時~ 社長へのプレゼン

リハの時間は全くなかったものの、プレゼンが神的にうまい(スティーブジョブスか)人がいて、全体の雰囲気がとてもよくいい感じの雰囲気で進められました

社長からは感謝の言葉をいただいて、やったかいがあったなーとなりました。

15時 協会へ完了報告の提出、終了証受領

16時~打ち上げ 

あまりの疲労からそっこー酔いが回りました。みんなーもうぐでぐでん(笑)。でも、とても楽しく飲めました。

 

反省と教訓

作業割を明確に

「誰がいつまでに何をやるか」これにつきます。しかし、これを決めるのがなかなか難しい。。。企業が求めているのは個々の課題の解決策ではなくて、全体を俯瞰した経営戦略の上での個々の課題解決策なんですよね。そこのすり合わせがとても大変でした。

報告書の書き方の統一、平仄を合わせる

みーんな違うやり方で報告書をまとめてくるので、統一感が全くありません(笑)。そりゃそうですよね、みんな違う会社で独自のルールで文章を書いてきているんですから。

平仄もぜーんぜん違います。(例えば、カタカナの全角、半角とか。固有名詞の書き方とか、数字の単位とか)

この辺を直すのがとても大変だったので、あらかじめ細かい平仄は合わせておくべきでした。

仕事は入れない

思いっきり仕事に支障出ます(笑)。繁忙期だったら本当に耐えられなかったと思います…。

 

よかったこと

メンバーとの出会い

めちゃくちゃ議論して、あーでもないこーでもないやるので、若干険悪になりかけたこともあるんですけど、なんだかんだ2次試験通ってきたという人たちなので、話は合うんですよね。基本的には。

だから終わった後は、寂しい気持ちにもなりました。今後とも付き合っていきたい仲間になれました。

 

事例と実務の違いを知れる

事例は割と答えが明確ですけど、実務は答えがありません…。目に見えるわかりやすい課題なら、さすがに社長が解決してます…。

資金繰りや人繰り等、いろんな制約条件がある中で、どのようにして「それいいね」と思える提案していくか。これが実務での最大の課題だと思います。一連の研修を通してそれを知ることができたのはよかったです。

 

まとめ

正直結構きついので2回目以降はないかなと、現時点では思っています(笑)。あとは実務従事で資格登録を目指していきたいと思います。

15日コースはこれをあと2回、間をあけずにやるとのこと。鬼畜すぎるので、とてもできないなと正直思いました。ただ、その分自分の力にはなると思います。

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ     

 

インフルエンザが大流行!会社を休む人が続出しても仕事に支障が出ることを防ぐ対策を考えてみた  

 

f:id:tamarun56:20190204230104p:plain

 

こんばんは、たまるです。

 

インフルエンザが大流行していますね。

テレビで芸能人が休んでいるのを見るとかなり流行しているなと実感します。

サンデージャポンで橋下弁護士が司会をしていたのはびっくりでした。

 

そんな折、僕の会社でもついに同じ部署の人インフルエンザに罹患してしまいました。

その結果、私に仕事がどっさり降ってくるということに…。

 

人間ですからどれだけ気をつけていてもインフルエンザなってしまうことはあるでしょう。

ただ、できる限りの対策をして、仕事的には被害を最小限にしたいところです!

 

そこで、今回はインフルエンザが流行して休む人がたくさん出ても、「仕事がスムーズに回るにはどうしたいいか」考えてみました。

 

いつも以上に仕事の情報共有を行う

仕事をしていくうえで情報共有をしっかりすることは、業務を円滑に進める上で必要不可欠です。

 

特にチームで取り組んでいる仕事の場合、納期に間に合わせるためには、各人がどのくらいの進捗なのか把握するのかは大事になるでしょう。

 

インフルエンザが流行しているときは特に重要度が増します。

 

今日は元気出社していても、明日からは不在になるかもしれない…そんな危機感を持って仕事に臨む必要があります。

  • いつも週1回で行っているミーティングを週3回に増やす
  • グループウエアなどを活用し各個人の業務の進捗状況の見える化を図る 

など、情報共有をいつもより綿密に行うことで、インフルエンザで休む人が出てしまった時のリスクを下げることができます。

 

担当割について工夫する

 

インフルエンザの特徴は「休業期間が長いこと」です。

月曜日にかかるとまるまる1週間出勤できないということもあります。

 

そんな時にその人だけしか担当がいないという仕事があったらどうでしょうか。

 

おそらく、問い合わせに対する対応が困難であったり、チームで進めている業務が進まないということになると思います。

 

そのため、特にこの時期は

 

  • いつも1人で担当している仕事を2人で回す
  • メイン担当とサブ担当を設定する

 

など、いつだれが1週間休んでもいいような担当割をセットするようなバックアップ体制をとってみてはいかがでしょうか。

 

それを機に個人の業務の範囲を広げるなど、多能工化を進めることで業務効率の改善や、新しいアイディアが生まれるということもあるかもしれません。

 

体調が悪いときは絶対会社に来ないことを徹底する

多少、体調が悪くても仕事に行く人はとても多いのではないでしょうか。

 

30〜40代男性有職者の6割が「風邪で仕事を休めない」!? ミドルマネジメント層ほど休まない傾向に(vol.7)|おれたちのカラダすべて白書|おれカラ|第一三共ヘルスケア

 

こちらの調査によると「風邪で仕事を休まない派」は61.2%にも上っています。

そういう私も37℃台なら出勤しちゃいますが…笑

 

ただ、空気が乾燥していて、インフルエンザが大流行している現在、それは絶対やってはいけないと思います。

 

インフルエンザの人が続出しているために、今職場に来ている人は。休業者の業務を肩代わりするなど、多少となりとも業務に負荷がかかっている状態の人が多いと予想されます。

 

そんな疲れがたまっているときに感染者が近くにいたらすぐに感染が広がってしまいます!

 

少しでも体調が悪いようなら無理しないで病院にいく。これを徹底するべきだと思います。

 

飲み会をやめる

「インフルエンザで休んで人のせいで業務量がふえて、ストレスもたまったからパーッと飲みに行こう!」

 

そんな考えになるかもしれませんが、飲み会こそ感染経路として多いのではないでしょうか。

 

換気もされていない店内に大勢の人が密集しているので、環境としてはかなりよくないでしょう。インフルエンザをうつしてくれと言っているようなものです。

 

また、飲み会はとても体力を消耗します。夜遅くまで飲むことで翌朝は寝不足になる生活を続けていれば免疫力も低下してしまします。

 

大流行が収まるまで、今の期間は多少飲み会を我慢して、家で体を休めることを部署内でも徹底することがおすすめです。

 

まとめ

インフルエンザの時期は特にそうですが、誰が欠けても業務が滞りなく進行できるような日頃の体制づくりは仕事において重要だと感じます。

 

これを機に業務についてのブラックボックスの解消や、協力体制の構築、人材の多能工化など、部署内でできることはないか見直しをしてみるといいかもしれません! 

(せっかく中小企業診断士の試験に受かったので忘れないように記事で習ったことをかいてみました笑)

 

読者になる

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ     

 

 

 

【部署異動】異動先が激務!僕がなんとか順応した方法を紹介【体験談】

f:id:tamarun56:20190203183412p:plain

 

こんにちはたまるです。

そろそろ部署異動の季節ですね。

うちの会社では他の多くの会社と同じく、4月1日に一斉に部署異動が行われます。

その内示が出るのは2月下旬。

 

思えば3年前。

僕はめちゃくちゃワークライフバランスがとれる部署にいました。

 

もはや、ワークライフライフライフライフバランスぐらいの勢いでした。

具体的にはこんな感じです。

  • 9時~17時30分の定時退社
  • 月1~2回の計画的な有給取得
  • プレッシャーほぼなし
  • 外回り多くて日中カフェに入りびたり(直帰もあり)

 

…理想の職場です。

 

しかし、そんな時

 

「4月から社内でも3本の指にはいる激務部署への異動」

 

の内示が出たのです。。。

 

前置きが長くなりましたが、今回は僕が死にそうになりながらも、激務部署でなんとか順応した話を紹介します!

 

異動先の激務度

 

  • 繁忙期は有給取得という概念がない
  • 繁忙期は9時~21時がデフォルト
  • 残業時間80時間超えも
  • 上司がスーパーサイヤ人(めちゃくちゃ仕事できるし厳しい)
  • 発注から納品までのリードタイムが短い(速さと正確性をかなり要求される)
  • 過去に休職者が大量発生(3割くらい) 

 

と、まあかなりやばい部署です…。

 

朝誰よりも早く出勤する

とりあえず、仕事を早く覚えるために定時の1時間前には出ていました。

(サビ残になってしまうので、あんまり褒められることではありませんが)

 

ここで大事だと思ったのは、仕事を覚えることもそうですが、仕事に対する姿勢をみせることだと感じています。

 

異動してきた人は部署内でとても目立ちます。

前からその部署にいた人は、異動してきて最初のうちは仕事ぶりなどを自然とチェックするでしょう。

その時にしっかりやる気を見せておくことでかわいがられます。

 

多少仕事でミスをしても「早く来て頑張ってるし…」とお目こぼししてもらえることもあるでしょう。

 

基本的に上司はみんなめちゃくちゃ仕事できる人で、厳しい人が多かったのですが、

なんとか早く戦力になろうとしている姿勢はちゃんと評価してくれました。

 

指摘されたら必ず改善し、2度同じ指摘を受けることがないようにする。そのために「録音」を駆使する

仕事量が多い部署なので覚えることがかなりたくさんあります。

そうなると、上司や先輩も仕事の余裕がなく、指導する時間がほとんどない中で仕事をやることも。

 

そんな時、指摘されたミスを直せずに何度も同じような指摘されていたら仕事になりません。また、厳しい上司からも見放されたり、激しく詰められたりしまいます。

 

そのため、僕が実践したのは「録音」です。

一度に多くの指摘を受けるときはメモが追い付かず「これ直ってないよね」という指摘をされてしまうことがありました。

 

それを防止するために、上司に成果物を見せるときには胸ポケットのスマホの録音ボタンをおして記録をしていました。

 

「言ったことができてないよね?」と詰められてしまう。。。

 

そんな場合に非常におすすめです。

 

歓送迎会でしっかり交流する

部署異動をしたらほぼ必ずあるのが歓送迎会ではないでしょうか。

人間初めが肝心で、この時の第一印象が仕事にも影響します。

 

直属の上司はもちろん、その上の上司ともここで懇親を深めること。

また、同僚などとも親しくなり、部署での明文化されていないルールを聞いたり、仕事の進め方などを気軽に相談できる関係を築くことが非常に重要だと思います。

 

繁忙期、閑散期を事前に頭に入れておく

私の部署もそうなのですが、さすがに閑散期は多少ワークライフバランスをとることができます。

そこで、息抜きができると繁忙期も頑張ることができます。

 

異動してきたときは全体のスケジュールがわからず、

先の見えない中で激務をするということになるととてもつらいです。

 

〇月になれば多少ましになる

 

というように、そこまで頑張ればいいんだ!ということが分かれば、精神的にだいぶ楽になるのではないでしょうか。

(永遠に繁忙期で短距離走でマラソン完走しろみたいな会社は別です…)

 

休日はひたすらリフレッシュする

平日は馬車馬のごとく働く訳なので、土日にしっかりとリフレッシュをしなければ、持ちません。

私は趣味の野球を毎週やることでストレス解消を図っていました。

 

 

www.tamarun56.com

 

なにか自分がリフレッシュできる趣味を持って、平日の疲れをリセットするように心がけることが重要です。

  

まとめ

どんなホワイトな会社でも一定程度激務に近い部署はあると思います。

そんな部署に異動してしまった際に参考になれば幸いです。

 

私もいまは繁忙期ではないので、ブログを書く余裕がありますが、3月末からは忙しくなってきます。

…はやくワークライフライフライフライフバランスのような部署に異動したい!

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ 

 

 

転勤は絶対したくない!転勤のない仕事の4つのメリット  

f:id:tamarun56:20190202221557p:plain

 

こんばんは、たまるです。

私が働く会社は基本的に転居を伴う転勤はなく、勤務地は「東京」のみです。

 

仕事選びの時から「全国転勤は嫌だ…」と強く思っていて、今の会社を見つけました。

 

私の大学時代の友人等は、基本的には全国転勤がある会社に勤めているので(10人いたら8人くらい)、転勤がないことをいうとかなり羨ましがられます笑。

 

今回は転勤なしで東京にいられるメリットについて紹介したいと思います!

 

奥さんが仕事を続けることができる 

20代も後半になると周りが結婚し始めます。昨年度は結婚式に8回参加しました(出費がものすごい…)

 

結婚した後に生じる問題としてあげられることの1つに「奥さんがそのまま働き続けられるかどうか」ということがあると思います。

 

なぜなら、夫が転勤となった時に、奥さんも正社員で同じ会社で働き続けるのは通常、不可能です。

 

ごく一部の企業では、夫の転勤にともなって、近くの支店に異動できるという制度がある会社もあるようですが、近くの支店がない場合などハードルが高いと思います。

 

テレワーク等も進んではいますが、まだそこまで普及していません。

 

一方で、転勤がない場合は奥さんも正社員で働き続けることができます(奥さんも転勤がないことが前提ですが)。

 

自分のしていた仕事を続けることができて、給料も維持できるので家計にとっては非常に大きいと思います。

 

マイホームを購入できる!ちゃんと住める!

 

よく「せっかくマイホームを買ったのに転勤になって住めていない」という話をききます。

 

おそらく、家を買うことが多い30代前半~40代にかけては、まさに働き盛り。

会社としても重要な仕事を任せるために異動させるということがあるからだと推測されます。

 

単身赴任をすれば家は売らずにすみますが、苦労してローンを返すのに自分は住めないという不幸…。

そのため、転勤族ではマイホーム購入をとても躊躇します。

 

転勤がなければマイホーム購入後、もちろんずっと住むことができます。

そのため弊社は若いうちにマンションや一戸建てを買う人が多いです。

 

子供の成長を間近で見ることができる

結婚して子供ができると転勤をするのはかなりきついと思います。

 

自分の仕事のために転校させることになれば、子供はとても悲しい思いをするでしょう。

 

また、単身赴任をしたとしても、奥さん一人に子供を預けるのは負担がとてもかかります。

なにより子供となかなか会えないというのは相当つらいのではないでしょうか。

 

転勤がなければ休日はもちろん、平日も子供との時間をとることができ、トラブル等が発生した場合でもしっかりと対応することもできるでしょう。

 

引越し費用等がかからない

転勤をすると当然ながら引っ越し費用が掛かります。多くの会社では費用は会社が負担するようですが、多少持ち出しが出る場合もあるようです。

 

また、地方転勤になった場合、おそらく車が必須となります。そのため、車の購入費用やガソリン代等も余計にかかります。

結婚して単身赴任となった場合では、毎週の交通費がかなりかかることが予想されます。

 

結論:転勤は絶対にしたくない!

就職活動の時に「会社に住むところまで決められたくない、住むところくらい自由にさせてくれー」と思い、今の転勤なしの会社に入りました。

 

実家の付近ならまだしも、縁もゆかりもないところを転々としていく人生は私はきついと思ってます(そこまで情熱を傾けられる仕事があればいいのかもしれませんが)。

 

ただ、実際に私が就活生だった気もそうですが、「やりたいことが出れば勤務地は気にしない」とか、「転勤あるなし関係なくとにかく大企業がいい」という考えの人が多いように感じます。

 

そして、実際に転勤が多いとその負担に後悔する人が周り多くいます。

 

就活や転職をしている方は、「転勤の有無」も選ぶ上での重要項目として考えてみるのはいかがでしょうか。

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ 

野球をやるメリットは?野球をしていてよかったこと4選 

ã天ç¦çå ´ã®ã¹ã³ã¢ãã¼ãã

 

こんにちは。たまるです。

 

私は小学校、中学校、大学、社会人の草野球と野球を続けてきました。

肝心な高校野球はやっていないのですが笑、野球をしていてよかった。

と思うことが人生で数多くあったので、紹介したいと思います。

 

 

一生の友達ができる

社会人にもなると小学校や中学校の頃の友達とは疎遠になってしまう人は多いのではないしょうか。

 

特に私のように、ど田舎から出て、東京に住んでいると会う機会もほとんどありません。

 

けれども、いまだに当時の野球仲間とは定期的に連絡をとり交流を続けています。

 

勝利にという同じ目標に向かって、時にはぶつかり合ったり、勝って喜び合ったりした経験により、とても深い仲になることができます。

 

プロ野球や高校野球で楽しめる

 

野球は日本ではとても盛んです。

日本でメジャーなスポーツといえば野球かサッカー。

 

メディアでの露出がこれほど多いスポーツはないのではないでしょうか。

 

私は特に特定の球団が好きということはありませんが、プロ野球や高校野球の選手のプレーについてはとても関心があり、シーズン中は野球ニュースを見るのが毎日の楽しみになります。

 

仕事でも野球は役立つ? 

日本でも一番やってきた人が多いスポーツなので、多くの会社には野球をするグループがあります。偉い人の中に元高校球児という人も少なくありません。

 

試合や飲み会を通してそういった方とつながりができ、仕事面でも目をかけてもらうなど、メリットがたくさんありました。

 

また、野球はチームスポーツです。チームで一丸となって一つの目標に向かって取り組む経験は仕事にも通じるものがあります。

  

草野球で週末が充実する

都内に住んでいると、毎週そこら中のグランドで野球の試合が開催されています。私も草野球チームに2つ所属していますが、2つも入っていると、毎週試合です。

 

仕事でたまったストレスも野球をすることで解消ができます。

 

また、普段仕事では出会わない人とも交流ができ、人脈が広がるというメリットもあります。

 

また、炎天下の試合の後、仲間と飲むビールのうまいこと!

お酒を飲みながら試合でのプレーについてみんなと語り合うのがとても楽しいです。

 

ただ、エラーしたり活躍しすぎたりすると飲まされる場合があります。笑

 

まとめ

野球が一強だった昔に比べると、少しずづ野球人気は落ちてきているといわれています。

とはいえ、まだまだ野球はかなりメジャーなスポーツ。

 

野球をすることで一つの大きなコミュニティに入ることができます。

そのことによるメリットはたくさん!

 

早くあったかくなって、野球したい!

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ     

ネクタイのディンプルができない?確実にディンプルが作れる裏技!

f:id:tamarun56:20190630161141p:plain

こんにちは。たまる (@marunon777)です。


がっつり日系企業である私の会社は、スーツの着用とともに、クールビズ期間を除き、ネクタイ着用が義務づけられています。

最近はラフな服装も徐々に認められるようになったとはいえ、ビジネスマナー上、「ネクタイが必須」という会社がまだまだ多いのではないでしょうか?

 

ビジネスマンの大半が身につけているネクタイですが、着こなしに関しては大きく2種類に分かれます。

 
それはなにかというと…

 

「ディンプル(ネクタイの結び目の下にあるくぼみ)」があるかないか」です。



テレビで見る政治家やアナウンサーなどはディンプルをしっかり作っている方が多い印象ですが、日本のビジネスマンできちんと作っている方は1割未満だと感じています。

このディンプルがしっかりできていると、

 

ネクタイのディンプルができていると…
  • おしゃれ 
  • 身だしなみがしっかりしている 
  • 信頼できそう 
  • 丁寧

このようにポジティブなイメージを与えることができます。

 

特に、第一印象がとても重要になる就活生では、しっかりとしたディンプルを作れている人は、ほかの就活生とも差別化できるのではないでしょうか。


今回はネクタイでディンプルを、簡単に、確実に、崩れにくく作る方法を紹介したいと思います!

 

 

ネクタイのディンプルとは

簡単にいうと「ネクタイの下にあるくぼみ」です。ネクタイをより立体的に見せることができ、スーツに華やかさを与え、これがあるだけで「こなれ感」を与えることができます。

f:id:tamarun56:20190713123550p:plain

出典:https://project-40.com/2012/12/20/how-to-tie-the-perfect-dimple/

私の職場ではしっかりとしたディンプルを作っている人は「100人中2~3人」と感じていますが、アナウンサーや海外の政治家など、「いいスーツを着ているな」とか、「身だしなみがしっかりしているな」という人は作っている人が多いという印象です。

 

なお、弔事や謝罪の場など華やかさを出すことが好ましくない場ではディンプルは作らないことがマナーのようです。

 

ネクタイのディンプルの作り方

多くの動画で作り方については解説がされていますので、ご参考にしていただければと思います。

 


超簡単!ネクタイの結び方 ディンプル(くぼみ)を作る方法!プレーンノット

 

1日崩れない綺麗なディンプル(くぼみ)の作り方−ネクタイの結び方−

https://www.youtube.com/watch?v=5XA3jqQtgxE


1日崩れない綺麗なディンプル(くぼみ)の作り方−ネクタイの結び方−

 

ネクタイでディンプルを作るのは難しい


私も、綺麗なディンプルを作りたいと思い、上記の方法でトライをしてみました。


が、結果としては「うまくディンプルが作れない…」Twitterでもディンプル作りに苦戦している声が…。

 

 

 

 

  

私も器用ではないので、できたと思ってもすぐ崩れてしまいます。

 

ムキになって作ろうとして、ネクタイが痛んだり、しょっちゅう触るのでネクタイが汚れたりと、わりと散々なことになってしましました。

道具(ディンプルクリップ)を使ってみよう!


そんな時にふと発見したのがこの商品です。 

原理としてはとても単純で、「クリップではさんでくぼませる」というものです笑。

 

でも、効果はとても大きく、どんな素材のネクタイでも簡単にディンプルを作ることができます。

 

また、終日崩れることがありません!

 

まとめ

日本のビジネスマンでディンプルをしっかり作っている人は本当に少数です。

おそらく、「作りたいとは思っているけどなかなかうまく作れない」という人も多いのではないでしょうか。

 

作ることができればおしゃれにみられること間違いなしです。結婚式やパーティでもおすすめです。

 

「動画を見てみたけどうまく作れない…」そんな人はぜひ、このクリップを試してみることをおすすめします!

  

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ 

 

満員電車から解放!実際に自転車通勤をしてみて感じたこと【実体験】

 

f:id:tamarun56:20190129231745j:plain

 

こんにちは!たまるです。

 

通勤での満員電車って本当にストレスですよね…。 

 

ブログのタイトルにあるとおり、毎日東京の丸の内に通っているのですが、オフィスビルがかなりたくさんあるだけあって、通勤ラッシュはものすごいことになっています。

f:id:tamarun56:20190130000817j:image

しかも、丸の内は開発の真只中。今後もオフィスの供給面積は増え続けるため、ラッシュはしばらく解消されそうにありません。

 

そこで、そんな通勤によるストレスを解決するために、片道20分程度の自転車通勤を始めてみました!

 

この記事では、実際に自転車通勤を始めてみて感じたことを紹介します!

続きを読む

節約するならまず水筒?年間10万円の節約ができる場合も!

 

f:id:tamarun56:20190128212803j:plain

こんにちは!たまるです。

 

社会人も5年目になると何かとライフイベントが発生して、まとまったお金が必要になりますね。

 

まだ私自身は婚約指輪を買ったり、結婚式をしたり、家を買ったり…ということはありませんが、今後のことを考えると「お金ためなきゃ…」という気持ちになります。

 

そのため、最近、節約の初めの一歩として水筒を購入しました。

そして、毎朝その水筒に自分で淹れたコーヒーを入れて、会社に持っていっています。

そこで感じたこと、メリットやデメリットについて紹介したいと思います!

続きを読む